投稿一覧
- AI関連発明の拒絶理由(明確性)に対する考察 (知財学会)
- PA会の口述模擬試験の概要が決まりました
- R6年度PA旅行会(ディズニー懇親会)
- クレーム作成(IT)(知財塾)
- すごい知財EXPO2023に登壇
- すしざんまい事件 知財高裁判決
- チザイかたりばに出演(5/30 20:00~)
- パテント誌の投稿用原稿の修正が終わりました
- パテント誌原稿の修正、論文試験合格発表等
- 令和3年度弁理士試験の実施日程
- 令和5年度PA会口述模擬試験
- 令和5年度弁理士試験の概要
- 令和6年度PA会口述模擬試験
- 令和6年度の日本弁理士会常議員に当選
- 令和6年度弁理士試験の合格者は191名、PA会の合格祝賀会は11/14銀座ライオンクラシックホールで開催されました
- 令和6年度第1回常議員会
- 令和6年日本弁理士クラブ旅行会
- 令和6年日本弁理士会・日本弁理士政治連盟新年賀詞交換会
- 令和7年度日弁当選祝賀会が如水会館で開催されました
- 先行技術調査のメリット・デメリット
- 大阪出張と口述模擬試験
- 弁理士会役員選挙、口述模擬試験(2回目)がありました
- 明細書作成(IT・電気)ゼミ(知財塾)
- 明細書作成(IT)ゼミ(知財塾)
- 明細書作成ゼミ(6回目)
- 最近の特許に関する裁判例(PA会研修)
- 構成要件の一部が海外で実施された場合の特許権侵害の成否-大合議判決を踏まえた実務への提言-(日本弁理士会・特許委員会)
- 特許出願非公開制度について
- 特許権の域外適用に関して 産業構造審議会知的財産分科会 第50回特許制度小委員会の資料を見て
- 特許法36条に関する最近の審査の傾向・拒絶理由への対応(日本弁理士会・中国会)
- 知財塾の明細書作成ゼミ(IT)が終了しました