投稿一覧
- ”構成要件列挙型”対”書き流し型”
- Googleアドセンスの審査合格・4つのポイント
- IoT発明でサブコンビネーション特許を取るメリット
- MPFクレーム(米国特許112条(f))に対応する2つの準備
- PCT出願(国際出願)するだけで世界で特許をとれるわけではない話
- R3年度PA会総会・2年間の幹事総括
- R4.1.1から押印手続きに実印と印鑑証明が必要になります
- R4年度・PA会口述模擬試験の幹事に就任
- R4日弁協議委員会委員に就任しました
- ウグイスがやってきた洗足池(2021年5月の洗足池の写真)
- おおた区報 No.1674
- おおた区報 No.1675
- おおた区報 No.1676
- おおた区報 No.1677
- ぐんまちゃん(登録商標)から考える商標の知財戦略
- コインハイブの動作と事件の概要
- コインハイブ事件の高裁判決に対する考察
- セミナーは聞き手に合わせて行う事
- テレワークは業績の向上とセットで考えないと定着しない
- パテントマップを作ることにした
- ヘッドハンターを用いた転職
- ワカケホンセイインコを撮影(洗足池2021年2月の写真)
- 主語がない明細書の改善点
- 今年もPA会口述模擬試験をやります
- 他人の商標権を使用するための2つのポイント
- 令和3年PA会幹事会(第10回)
- 令和3年度・特許委員会では副委員長をやります
- 令和3年度・特許委員会の委員に選任されました
- 令和3年度PA会口述模擬試験の受付開始
- 令和3年度口述模擬試験の案内
- 令和3年度弁理士試験の実施日程
- 令和3年度弁理士試験の試験日決定・口述試験は12月!
- 令和3年度特許委員会グループ定例会(第5回)
- 令和3年度特許委員会グループ定例会(第6回)
- 令和4年度役員定時選挙
- 会社員の社外活動のススメ
- 侵害警告対応・弁理士、弁護士に相談する前に
- 先行技術調査の基本手順
- 先行技術調査は必要なのか?
- 刑事訴訟及び民事訴訟の違い
- 厚木シロコロホルモンに関する商標権について
- 双子の素数(双子素数)
- 大企業に就職するメリット
- 学生が弁理士を目指そうと思ったら…
- 審査請求のメリット・デメリットは何か?
- 審査請求料金を返還してもらう方法
- 専門分野の異なる会社に転職することはできるのか
- 差別化できない弁理士はこれから衰退していくと思う
- 弁理士試験の延期に伴う口述試験の3つのリスク
- 弁理士資格は企業への転職活動に役に立つか?
- 応募企業の探し方
- 応募要件を満たさない企業にも応募してもよい
- 意匠登録出願から特許出願に変更された事例
- 意匠登録出願から特許出願への出願の変更とは?
- 拒絶査定を受けた後でもパリ優先権を主張して外国出願できる?
- 拒絶理由通知への対応
- 日本で特許を取るにはどうするの?
- 早期審査・早く特許権を取る方法
- 時短・簡単レシピ~既成ソースで作る5種のパスタ
- 書評:転職と副業のかけ算
- 最近買った本”特許調査入門”が役に立った
- 東調布公園のプールは利用再開でもウォータースライダーは工事中
- 欧州単一効特許制度
- 欧州統一特許裁判所からのオプトアウト
- 残業を減らす4つの方法
- 洗足池にカルガモの雛がいた
- 洗足池にはカワセミが飛んでくる(洗足池2021年1月の写真)
- 洗足池の写真を撮影しました(2020年2月9日)
- 洗足池の写真を撮影しました(2020年4月2日)
- 海賊版の販売で逮捕されると、罰金と損害賠償と両方の支払いが必要になる場合があります
- 海賊版を販売すると逮捕されます
- 特許、商標及び意匠の審査着手時期の確認方法
- 特許の要件・新規性が特許に求められているのはなぜか?
- 特許事務所・弁理士の選び方
- 特許事務所(弁理士)の主な仕事
- 特許事務所から知財部への転職活動
- 特許事務所で弁理士資格を持っていると仕事の幅が広がる
- 特許事務所の残業時間
- 特許事務所への転職は弁理士資格を取ってからがお勧め
- 特許事務所業界に必要なのはホワイト体験自慢
- 特許事務所業界の危機は来年度(2021年度)に訪れる
- 特許出願で拒絶されても3回以上の反論機会がある
- 特許委員会・研究成果報告書提出
- 特許審査着手見通し時期の確認方法と活用方法
- 特許庁品質管理室様との意見交換会
- 特許情報の簡易検索
- 特許文献数を比べるならば同じ業界の企業同士を比べよう
- 特許料等を軽減(割引)する方法
- 特許明細書の納期
- 特許業界(知財業界)に人を呼び込むためには
- 特許業界で働きたい人の会社(就職先)の探し方
- 特許権の存続期間(有効期限)はどれくらい?
- 特許権を維持するために必要な特許料(お金)はどれくらいか?
- 特許権侵害における出願経過書類の使い方
- 特許調査において再現率を重視したほうがよい検索とは
- 特許調査において適合率を重視したほうがよい検索とは
- 発明を公開した後に特許を取る方法(新規性喪失の例外)
- 知財制度検討委員会でメタバースについて発表しました
- 秘密特許制度の概要
- 米国の情報開示義務制度(IDS)に違反すると権利行使できなくなる
- 米国特許112条(b)の拒絶理由と112条(f)との同時通知は対応難!
- 米国特許112条(f)の通知は拒絶理由通知ではない
- 統一特許裁判所制度
- 繁忙期を回避して質の高い明細書を書いてもらおう
- 職務経歴書の4つのポイント
- 背景技術の書き方
- 転職活動での応募数・内定率の実績
- 転職活動に必要な英語力とは
- 転職活動は短期決戦