弁理士日記 パテント誌原稿の修正、論文試験合格発表等 パテント誌原稿の修正 少し前の話ですが、パテント誌用の論文が掲載できないと通知がありました。昨年度の特許委員会で作成した論文であり、こんなことがあるんだねという驚きの声が上がるとともに、再提出するか、もうやめるかという話になりました。メール... 2024.09.28 2024.09.29 弁理士日記
知財雑記 令和6年度PA会口述模擬試験 9月24日に弁理士試験の論文試験の合格発表がありました。185名の合格者の方、おめでとうございます。口述模擬試験概要PA会では口述模擬試験の受付を開始しています。日時:10月4日(金)18:30~21:00 10月9日(水)18:30~... 2024.09.24 2024.09.26 知財雑記
弁理士日記 PA会の口述模擬試験の概要が決まりました PA会の口述模擬試験の概要が決まりましたPA会の口述模擬試験は今年も私が運営を担当しています。概ね開催概要は決まりました。9/24の論文式試験の合格発表後にPA会のホームページでも告知される予定です。昨年度の開催概要はこちら。事務所概要を作... 2024.09.21 弁理士日記
お知らせ 明細書作成(IT)ゼミ(知財塾) 代表弁理士の武田雄人が株式会社知財塾の明細書作成(IT)ゼミのファシリテータ(講師)を担当します。タイトル:明細書作成(IT)ゼミ日 時:令和6年8月~11月(全12回)場 所:ZOOM 2024.08.17 2024.08.31 お知らせ
弁理士日記 令和6年日本弁理士クラブ旅行会 日本弁理士クラブ主催の旅行会(2024.6.22~6.23)に参加しました。旅行会には初めての参加です。旅行先は鬼怒川温泉で、宿泊先は鬼怒川温泉パークホテルズでした。私は他のPA会の参加者と一緒にSLで行きました。SLは満員でした。SLは1... 2024.06.30 2024.09.21 弁理士日記
お知らせ クレーム作成(IT)(知財塾) 代表弁理士の武田雄人が株式会社知財塾のクレーム作成(IT)ワークショップのファシリテータ(講師)を担当します。タイトル:明細書作成(IT・電気)ゼミ日 時:令和6年6月12日 13:00-15:00 / 19:00-21:00場 所:ZOO... 2024.06.01 2024.06.10 お知らせ
弁理士日記 令和6年度第1回常議員会 今年度から2年間、日本弁理士会の常議員を務めることになりました。第1回常議員会が5月10日(金)13:00~に、弁理士会館(&ウェブ)にて開催されました。私は弁理士会館から参加をしました。常議員会とは何か? 常議員会とは日本弁理士会の総会に... 2024.05.18 2024.09.21 弁理士日記
知財雑記 先行技術調査のメリット・デメリット 先行技術調査は特許調査のなかで最もポピュラーな調査の1つです。先行技術調査を行うことで、自社の発明品についてより高い確率で特許を取得できるようになります。また、他社の特許出願状況を見て、特許出願を中止してコストを他の事に回したり、自社製品に... 2024.05.11 2024.05.18 知財雑記
知財雑記 特許出願非公開制度について 本稿は、2024年5月1日から開始された特許出願非公開制度の概要を説明し、非公開になる(保全指定される)までの流れと、保全指定された特許出願の扱いについて解説しています。特許出願非公開制度とは 特許出願非公開制度とは、公にすることにより外部... 2024.05.04 2024.05.06 知財雑記
弁理士日記 令和6年日本弁理士会・日本弁理士政治連盟新年賀詞交換会 日本弁理士会と日本弁理士政治連盟主催の賀詞交換会に参加しました。賀詞交換会には初めての参加です。会場はホテルオークラ東京でした。ロビーにはめちゃくちゃ立派な松の木が飾ってありました。新春講演会今年は賀詞交換会の前に新春講演会が開催されました... 2024.01.20 2024.09.21 弁理士日記