おおた区報の2022年12月21日号が発行されました。
おおた区報は大田区の発行する広報誌で、毎月(1日、11日、21日)に配布されます。
このうち、1日号は大田区内全戸へ配布されますが、11日、21日号は全戸配布ではないためWebで閲覧するか、無料配布場所で取得する必要があります。
例えば、大田区内の図書館でも無料配布されています。
区民活動フォーラム
2023年2月5日に消費者生活センターでNPO・区民活動フォーラムが開催されます
区民活動とは、地域の課題を解決したいという思いを持ち、自発的に活動することを指すようです。
入場無料なので、気軽に参加できると思います。
大田区議会議員・大田区長選挙の立候補予定者説明会
大田区議会議員・大田区長選挙の立候補予定者の説明会があるようです。
2023年は大田区で選挙があるようです。
大田区の選挙にも弁理士会の選挙のように推薦とかあるのでしょうか。よくわかりませんが…。
開催日時:2/12 14:00~
会場:産業プラザ
子育て世帯給付金
子育て世帯を支援するための給付金が支給されるようです。
支給対象者は広く、低所得子育て世帯やひとり親世帯の方には最大65,000円が支給される可能性があります。
おおた子育て世帯生活支援臨時特別給付金
物価高騰などを踏まえた給付金事業ということで、子育て世帯にお金が給付されるようです。
おおた子育て世帯生活支援臨時特別給付金
対象者:令和4年度12月分の児童手当・特例給付を大田区から受給予定の方等
支給額:1世帯当たり15,000円
対申請不要パターンあり、申請不要の方もいれば、申請必要な方もいらっしゃるようです。
大多数と思われる「令和4年度12月分の児童手当・特例給付を大田区から受給予定の方」は申請不要です。
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金
ひとり親、低所得世帯に対しては、上記15,000円に上乗せする形でさらにお金(1児童あたり50,000円)が給付されるようです(令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金)。
詳しい説明はこちらに書いてあります。
ひとり親世帯か、ひとり親世帯でないかで見るところが異なるので注意してください!
ひとり親にしろ低所得世帯は、制度の存在を知らなかったり、事務手続き方法を知らない可能性があるので、申請不要で支給してもらえるのはたいへんたいへんありがたいことだと思います。
次の区長は選挙が終わっても続けてください。